HISTORY OF COMPANY
1934年6月 | (株)東京マネキン製作所設立。 日本橋小伝馬町二丁目に本社・東京店営業所を設立し、大田区大森に工場を設置する。 |
|
1944年3月 | 軍命令により軍需品塗装工場となる。 | |
1945年5月 | 戦災により大森工場焼失のため解散する。 | |
1949年8月 | 岩下亀之助個人にて茨城県古河市に工場を再開する。商号:東京マネキン製作所 | |
1951年11月 | 日本橋小伝馬町二丁目に資本金 ¥1,000,000にて東京マネキン販売(株)を設立する。 | ![]() |
1954年11月 | 東京マネキン販売(株)と、東京マネキン製作所との合併により、東京マネキン(株)を設立し、資本金¥1,500,000とする。 | |
1956年8月 | 増資により 資本金 ¥3,000,000 となる。 | |
1958年10月 | 増資により 資本金 ¥6,000,000 となる。 埼玉県川口市芝に研究所、倉庫を設置する。 |
![]() |
1958年11月 | 名古屋市中区住吉町に名古屋出張所を設置する。 | |
1961年3月 | 名古屋出張所は営業所に昇格、中区南鍛冶屋町に移転する。 | |
1961年8月 | 仙台市元寺小路に仙台営業所を設置する。 | ![]() |
1962年6月 | 経営合理化のため製造部門を分離し、東京マネキン製造(株)を資本金 ¥2,000,000にて設立する。 | ![]() |
1966年2月 | 名古屋営業所は支店昇格、昭和区東通りに移転する。 | |
1966年5月 | 松本市中央二丁目に松本出張所を設置する。 | |
1967年6月 | 松本出張所は支店昇格、中央一丁目に移転する。 | |
1967年10月 | 増資により資本金 ¥12,000,000 となる。 | |
1967年11月 | 台東区下谷三丁目に本社屋を建設、本社を移転する。 | ![]() |
1968年4月 | 本社内に上野店を設置する。 | |
1968年9月 | 日本橋小伝馬町所在の営業所を閉鎖、東京店は本社内に移転する。 | |
1970年2月 | 静岡市横田町に静岡店を設置する。 | |
1970年4月 | 岩下亀之助死去、代表取締役社長に岩下修造就任する。 | |
1970年8月 | SPセンタ-設置、販売促進のための総合的な企画・実施を業務の主体とする。 上野店を東京店に統合し、東京営業部とする。 |
![]() |
1970年9月 | 越谷市南荻島に研究所の倉庫を新築、川口市より研究所を移転する。 秋田市千秋城下町に秋田店を設置する。 |
![]() |
1971年11月 | 北海道札幌市中央区北五条西16丁目に札幌店を設置する。 | |
1972年4月 | 仙台営業所は支店昇格、仙台市五輪一丁目に移転する。 | |
1972年5月 | 横浜市南区共進町に横浜店を設置する。 | |
1972年5月 | 仙台店は仙台市荻野町一丁目に移転する。 | |
1974年7月 | 大阪府吹田市江坂町に大阪店を設置する。 | |
1974年9月 | 本社、営業部、SPセンターを中央区日本橋本町四丁目に移転する。 | |
1974年10月 | 台東区下谷三丁目本社あとに越谷市よりアトリエ移転、 越谷市の研究所を彩色センターと改称する。 | |
1975年11月 | 新潟市近江に新潟出張所を設置する。 | ![]() |
1975年12月 | 増資により資本金 ¥23,700,000 となる。 静岡店は静岡市長沼に移転する。 |
|
1976年1月 | 名古屋店は名古屋市中区錦三丁目に移転する。 | |
1976年3月 | 新潟出張所は支店昇格、新潟市万代一丁目に移転する。 | |
1976年10月 | 水戸市末広三丁目に水戸店を設置する。 本社、営業、SPセンターを千代田区岩本町1-10-5 TMMビルに移転する。 |
|
1977年8月 | 水戸店は水戸市東原町二丁目に移転する。 | |
1978年1月 | 盛岡市みたけ六丁目に盛岡店を設置する。 | |
1978年11月 | 大宮市宮町四丁目に東京北店を設置する。 | |
1979年1月 | 新潟店は新潟市笹口二丁目に移転する。 | |
1979年4月 | 金沢市増泉四丁目に金沢店を設置する。 | |
1979年7月 | 本社、営業部、アトリエ、SPセンターは港区浜松町一丁目に移転する。 | |
1979年9月 | 水戸店は水戸市見和三丁目に移転する。 | |
1979年10月 | 郡山市喜久田町に郡山店を設置する。 横浜店は横浜市中区長者町五丁目に移転する。 札幌店は札幌市豊平区豊平二条十三丁目に移転する。 |
|
1980年6月 | 姫路市東延末に姫路店を設置する。 静岡店は静岡市昭和町10丁目に移転する。 |
|
1980年9月 | 東京北店は与野市落合に移転する | |
1981年7月 | 新潟店は新潟市小張木に移転する。 | |
1983年2月 | 大阪店は大阪市中央区本町三丁目に移転する。 | ![]() |
1983年8月 | 横浜店は横浜市西区南幸二丁目に移転する。 | |
1983年12月 | 名古屋店は名古屋市中区名駅四丁目に移転する。 | ![]() |
1984年8月 | 福岡市博多区博多駅前三丁目に福岡店を設置する。 | |
1984年10月 | 仙台店は仙台市卸町五丁目に移転する。 | ![]() |
1984年12月 | 盛岡店は盛岡市みたけ三丁目に移転する。 | |
1985年5月 | 越谷倉庫は商品部配送センターと改称する。 | |
1985年9月 | 渋谷区千駄ヶ谷三丁目にデザインセンターを設置する。 本社・営業部、経理部、人事部、商品部は本社屋改築にともない、 浜松町一丁目10番地に臨時移転する。 札幌店は札幌市中央区南2条東1丁目に移転する。 |
|
1985年10月 | アトリエを本社屋改築にともない、浜松町一丁目2番地へ臨時移転。 東京マネキン製造(株)は、猿島郡総和町丘里に新築移転。 |
|
1986年1月 | 320 East46th Street,Apt.20E,New York .Y 0017にニューヨーク現地法人、 TOKYO MANNEQUIN N.Y.INC. を資本金 $100,000 で設立する。 | |
1986年7月 | 郡山店は郡山市図景一丁目に移転する。 | |
1986年8月 | 千葉市中央区新田町2番地に千葉店を設置する。 | |
1987年5月 | 松本店は松本市鎌田一丁目に移転する。 | ![]() |
1987年9月 | 仙台店は仙台市一番町四丁目に移転する。 | |
1987年10月 | TOKYO MANNEQUIN N.Y.INC.は 135 West27th Street 1F New York N. Y. 1001に移転する。 新潟店は新潟市鐙一丁目に移転する |
|
1988年10月 | 武蔵野市吉祥寺本町一丁目に西東京店を設置する。 クリエイトは浜松町一丁目12番地に移転。 TAIWAN SI・CHUAN CO,ltd.(台湾西川有限公司)を東南アジア代理店として契約を締結する |
![]() |
1988年12月 | 増資により資本金 ¥67,400,000 となる。 | |
1989年 5月 | TOKYO MANNEQUIN N.Y.INC.を閉鎖する。 | |
1989年6月 | EuroDisplay Deco Schmitz GmdH(ドイツ連邦共和国)を ヨーロッパ代理店として契約を締結する。 |
|
1989年10月 | 大阪市吉田下島に大阪配送センターを設置する。 | |
1990年2月 | 本社営業部は港区芝大門二丁目に移転する。 クリエイトは浜松町一丁目、本社屋内に移転する。 |
|
1990年7月 | 東京北店は与野市上落合873番地に移転する。 | |
1990年9月 | 宇都宮市西川田本町二丁目に宇都宮出張所を設置する。 | |
1990年10月 | 広島市中区幟町13番地に広島店を設置する。 | |
1990年11月 | 松本店は松本市井川城一丁目に移転する。 | |
1991年2月 | 増資により資本金 ¥101,098,500 となる。 | ![]() |
1991年4月 | 増資により資本金 ¥326,098,500 となる。 | |
1991年5月 | 秋田店は秋田市川尻大川町9-14に移転する。 金沢店は金沢市南新保町へ37に移転する。 |
|
1991年8月 | 東京マネキン(株)は東京マネキン製造(株)を合併し、 東京マネキン製造(株)は東京マネキン(株)生産部とする。 合併により 資本金 ¥331,698,500 となる。 草加市稲荷町3丁目に商品管理部を設置する。 宇都宮出張所は支店に昇格する。 |
|
1992年4月 | 姫路店は姫路市東延末町3-50に移転する。 | ![]() |
1992年5月 | 大阪府茨木市上穂積一丁目2-13に 生産部西メークアップ室を設置する。 |
|
1992年9月 | 商品管理部は、茨城県猿島郡総和町大字高野字内原437-3に移転する。 | |
1993年3月 | 広島店は出張所に変更する。 | |
1993年7月 | 松本店は松本市征矢野一丁目に移転する。 広島出張所は広島市西区中広町二丁目に移転する。 |
|
1993年8月 | 東京北店は上尾市浅間台二丁目に移転する。 株式会社トーマネに商号変更する。 |
|
1993年9月 | 東京店は浜松町一丁目2-14に移転する。 | |
1994年5月 | 金沢店は金沢市入江三丁目に移転する。 | |
1994年6月 | カラーセンターは、茨城県猿島郡総和町生産部内に移転する。 | |
1994年9月 | 札幌店は札幌市白石区中央二条に移転する。 広島出張所は支店に昇格する。 |
|
1994年12月 | 仙台店は仙台市若林区卸町五丁目に移転する。 | |
1996年7月 | 姫路店は姫路市北条永良町114に移転する。 | |
1997年8月 | 東京店は浜松町一丁目7-1に移転する。 | |
1998年12月 | 広島店は広島市西区中広町1-12-20に移転する。 | |
1999年3月 | 熊本市田迎3-9-8に福岡店熊本出張所を設置する。 | |
1999年6月 | 水戸店と宇都宮店を統合し、北関東店と名称を改め、 茨城県猿島郡総和町丘里11-10に設置する。 |
|
1999年12月 | 静岡店は静岡市西島292-2に移転する。 千葉店は千葉市中央区新田町2番15-301に移転する。 |
|
2000年6月 | 名古屋市守山区新守山2607に中部物流センターを設置する。 名古屋店は名古屋市守山区新守山2607に移転する。 |
|
2000年8月 | 福岡店は福岡県糟屋郡志免町御手洗57-3に移転する。 | |
2002年1月 | 名古屋市新守山2607にメンテナンス課西分室を設置する。 | |
2003年3月 | 横浜店は横浜市神奈川区三枚町44-1に移転する。 千葉店は千葉市中央区今井3-30-7に移転する。 |
|
2003年4月 | 東京物流センターは東京都足立区千住関屋町11-14に移転する。 | |
2004年9月 | 札幌店は札幌市中央区北9条西22-1-6に移転する。 | |
2005年9月 | 郡山店は郡山市桑野5-12-7に移転する。 | |
2006年11月 | 代表取締役会長 岩下修造 就任する。 代表取締役社長 岩下久起 就任する。 |
|
2008年8月 | 千葉店は首都圏営業部千葉営業所とする。 | |
2009年8月 | 首都圏営業部は改組し、名称を東京店とする。 | |
2009年9月 | 北関東店は古河市高野437−3流通管理部内に移転する。 | |
2010年9月 | 東京店は東京営業部(浜松町)と東京営業部(千住事務所)に名称改め 1部千住事務所へ移動とする。 |
|
2010年10月 | 福岡店は住居表示変更により福岡店糟屋郡御手洗1-4-13となる。 | |
2010年11月 | 大阪店およびデザイン室(大阪)は大阪市北区天神西町8-17 テンマ・セントラルビル4階に移転する。 |
|
2011年8月 | 名古屋店及び名古屋配送センター、メンテナンス課西分室は 一宮市神山1-14に移転する。 |
|
2014年8月
|
本社を東京都港区浜松町1丁目4番5号より 東京都中央区銀座一丁目11番1号 東京橋ビル(ひがしきょうばし)に移転する。 |