レンタル製品の可能性
REDUCE(廃棄物の発生抑制):
物を大切に使いゴミを減らすこと。
REUSE(商品の再利用):
使える物は繰り返し使うこと。
RECYCLE(資源の再生・循環):
ゴミを資源として再び利用すること。
当社ではREDUCEもさることながら、REUSEとRECYCLEを積極的に行っています。

レンタル製品の3つのメリット
1.コスト削減ができる
レンタル製品は、資産計上が不要です。経費処理のうえ、メンテナンスコスト、保管コストもかかりません。「見えているコスト」で、安心してご使用いただけます。
2.必要なシーンに必要なだけ―ができる
ファッションやディスプレイには” 旬” があります。
私どもは今までの経験値からその旬や、時代の変遷によるディスプレイの変化を読み取り、ファッション・スペースに合わせて使用できる製品を各種そろえています。
レンタルなら長期・短期から選べ、いつでもトレンドに合わせたディスプレイが可能です。
製品のダメージや経年劣化のメンテナンス対応もレンタルならではです。
3.環境に優しくできる
マネキンはもともと、REUSE(商品の再利用)という環境に優しいシステムで、社会に貢献してまいりました。しかし、どんな人形にも寿命があり、最終的には使用できなくなります。それを踏まえ、現在私どもでは、使用できなくなったマネキンを100%リサイクルできる製品として開発しています。
お客様が使用している間も環境に優しく(REUSE)、ご使用後も環境に優しい(RECYCLE) 製品です。


ゼロエミッションについて
私どものFRP製マネキン人形は100%リサイクルされています。
ゼロエミッションとは
廃棄物を原材料として有効活用することにより、廃棄物を一切出さない資源循環システムのことです。

マネキン人形のリサイクル
ジョイント (金具部分) |
5% | マテリアルリサイクル |
FRP部分 (プラスチック部分) |
15% | セメント原燃料 (オレイン系のものと混ぜて熱量を高くする) |
ガラス繊維部分 | 80% | セメント原材料 |

※自社エコマーク
トーマネでは昭和33年頃、マネキン人形の素材をファイバー(紙)からFRP(強化プラスチック)へと移行しました。軽量化・強度・発色の良さを兼ね備え、量産の道が開けていきました。日本独自のレンタルシステムを有するマネキン人形は、完全回収型の地球に優しい商品です。


現在のマネキン人形の素材はセメントの原燃材やペレット燃料と形を変えて、完全なリサイクルとなっております。